2013初秋のソウル☆その3 GURMET494&SSGフードマーケット&チョン・ソヨンの食器匠でお買物 |

そうそう、あんなに心配していた雨はこの日は降らず♪ラッキー(^^)v

ギャラリアデパートの地下GOURMET494
高級感漂うエントランスにテンション上がります↑↑

たくさんの方のブログに登場する缶入りの韓国のりとごま油

この缶、想像していたより大きい!艶消しになっていて高級な匂いがぷんぷんします.。o○
帰国後すぐに食べましたが、しっかりとした噛みごたえでスーパーのものとは別物。
売場は日本人の方でいっぱいで皆さん、いくつも買っていらっしゃいました~。
ごま油はちょっと買うのに勇気のいるお値段でしたが、ものすごく芳醇な香りで、一滴垂らすだけで十分


日本語を少し話される店員さんが「乾燥わかめも美味しくてオススメ」と教えてくださったので買ってみました。
3袋入り。
いつもは塩蔵わかめ派ですが、これは煮込むとねっとりして、スープに向いていると思いました。


同じフロアにあるTARTINE
ちょっと歩き疲れたので甘いものが食べたくなり、休憩


イートインスペースでピーカンナッツタルトを3人でシェア。
フォークもちゃーんと3本用意してくださいました♪
キャラメリゼしたピーカンナッツ、美味しかったのですがフィリングが甘党の私でも歯が浮くくらい甘々

休憩してまた元気になったので歩いて次なる目的地、清潭洞のSSGフードマーケットへ


高級とはいえ、スーパーとは思えない店構え

入ってすぐに可愛いケーキや焼き菓子が❤


出来ることならば娘たちに買って帰ってあげた~い。


エスカレーターを降りるとマルシェのような空間

ピカピカの栗や初めて見る生のナツメ。少しだけでも買ってくれば良かったです

買いたいものはたくさんあるけれど荷物を考えて厳選。

出汁パック。
干しエビ・昆布・煮干しが10㎝角くらいの紙パックにぎっしり入っています。煮干しは腹わたを取ってあるものと取ってないものがあり、私は取ってある方を買いました。
お水から煮出すととっても濃厚な出汁が!便利です


干しかぼちゃ。
まだ食べていませんが、ナムルやテンジャンチゲにしたいと思います。(日本で売っているものは中国産が多くてなかなか韓国産のものは買えない(-.-))

萬田の韓国のり。
数種類、試食させていただいたらこれが一番パリパリで美味しかったのです❤
ちょっと塩っけが強いのでご飯と一緒に。
パッケージの中にプラスティックのトレーが入っていないので、かさばらなくて良いです。

なつめチップとローストアーモンド。
なつめチップ、やっと買えて嬉しい

でもまだ食べていないのです。

↑先に新世界デパートで買った方を食べました。SSGは新世界系ということなので、もしかしたら中身は同じかな?
毎朝少しずつ大切にポリポリいただいていますが、ほんのりした甘さで美味しい(^^)/
アーモンドも大好きなので食べるのが楽しみです。

いちごコチュジャン。
味音痴なのか正直、いちごの味はあまり感じないのですが、いつも使っているコチュジャンとは風味が全然違います


干しイモ。これが大ヒット

半生に近いです。大きめの拍子切りでトースターで少し温めるとサイコーに美味しい!
娘たちもサツマイモが大好きなので一瞬でなくなりました。
重たかったけど買ってきて良かったです

スーパーはしごの合間にずっと行きたかった食器屋さんに立ち寄りました。


チョン・ソヨンの食器匠
一階はギャラリーになっていて、お店は地下にあります。
白磁・青磁の食器、真鍮のスッカラや器はうっとりするくらいキレイで欲しいものだらけのお店でした。
前にイドさんで買った器と同じものも発見!
随分長居させてもらったのですが、お値段もそれなりにするので簡単には決められなくて・・(>_<)

迷いに迷って買ったのはウォルナットのトレイ。
40×20センチくらいの長方形です。
同じ大きさでも色が何種類かありましたが、落ち着いたダークブラウンは器を置いてもお菓子を直接盛り付けても映えそうと思ってこちらに決定


裏側にさりげなく刻印が入っています♫
違う大きさのものもあったので、少しずつ買い揃えていきたいな。
お買物し続けてだいぶ足も疲れて来たので休憩しま~す
